本文へスキップ

人々の豊かな暮らしと環境を守るために・・・ 日本生活向上協会(Japan Life Improvement)

NPO法人 日本生活向上協会


2024年 年頭所感を掲載いたしました。

【今年の方針】
1)消費者センター情報は情報発生内容によってはその都度、関係企業にメール配信
 (但し、巡回報告の全ての内容記載冊子は、3月と12月に、関係者皆様に配布)
2)業界紙を中心とした関係企業に関連する記事は、出来るだけ速やかにメール配信
3)その他会員企業関連への連絡事項の配信

2024年 年間スケジュール
を更新いたしました。
お知らせを更新いたしました。

※上記リンクをクリックしますと各内容箇所へジャンプいたします

2019年10月24日付けの訪販ニュース社発行の訪販ニュースに
2019年10月4日 「JLI協会 創立25周年記念 研修会」の記事が掲載されました。



〜記事抜粋〜

25周年記念研修会を開催 河上元消費者委員会委員長など講演  日本生活向上協会

 訪問販売実施・関連企業で構成する特定非営利活動法人・日本生活向上協会(事務局・東京都中央区、亀岡猷明理事長)は10月4日に創立25周年記念研修会(会場=銀座キャピタルホテル)を開催、有識者を招いた記念講演を行った。研修会で亀岡理事長は、消費者関連法の改正・運用の動きの解説など加盟社のコンプライアンス強化を目的としたこれまでの活動を紹介。25周年への感謝を述べるとともに、今後もこれら活動に力を入れていく抱負を語った。

 特別講師でスピーチをした元消費者委員会委員長の河上正二 青山学院大学教授は、09年の消費者庁および消費者委員会発足から10年経過したことを踏まえ、発足の理念やこれまでの主な活動を紹介。最近の大きな動きとして、消費者契約法上の勧誘行為に「広告」も該当しえることが示された最高裁判決(17年1月)や”つけ込み型勧誘”の規制を目指す次期消契法改正、22年4月の成年年齢引き下げなどを指摘したうえで、「事業者と消費者はお互いに協力すべきパートナー」としてお互いが自身を”被害者”と見做す意識からの脱却を訴えた。
 




次にスピーチした松岡萬里野 日本消費者協会会長は、最近の消費者相談状況をPIO-NETデータを参照しながら解説。暗号資産(仮想通貨)や各種情報商材を餌にした新しい手口が次々に登場していることを受け、相談現場における対応も複雑化している現状が紹介された。また、トラブル処理の観点から相談現場ではあまり重要視されてこなかった消契法について、近年改正が重ねられ具体的な規定が追加されたことから、徐々に相談現場でも関心が高まってきているとした。





お知らせtopics

2023年3月10日(金)


令和5年度 CSR研修会 第二回リモート研修会の開催を
2023年6月2日(金)
に予定しております。


2023年3月10日(金)


令和5年度 CSR研修会 第一回リモート研修会の開催を
2023年3月3日(金)
開催いたしました。



2022年12月9日(金)


令和4年度 CSR研修会 第四回定例会兼忘年会を
2022年12月9日(金)
開催いたしました。
ご参加の会員様、講師の先生、ありがとうございました。

2022年9月1日(木)


令和4年度 CSR研修会 第三回リモート研修会(ZOOM)の開催を
2022年9月2日(金)に予定しておりましたが
諸事情により中止とさせていただきました。


2022年6月6日(月)


令和4年度 CSR研修会 第ニ回リモート研修会(ZOOM)を
2022年6月3日(金)に開催いたしました。



2022年3月4日(金)


令和4年度 CSR研修会 第一回定例会兼新年会(宿泊)
(会場 湯河原万葉荘
2022年3月4日(金)に開催いたしました。
ご参加いただきましたた会員様、講師の先生、ありがとうございました。


2021年12月30日(木)


CSR研修会 第三回リモート研修会を
2021年12月3日(金)
に 開催いたしました。


第三回リモート研修会 内容

リモート研修会の初めに

第一部(14時30〜15時00分)

「巣ごもり需要とヤバイ販促に注意を」
樋澤 誠司(広告法務研究所 所長)

第二部(15時10分〜16時) 

消費生活センターのデジタル化へ
“大丈夫ですか管理体制は? “アフターコロナは進んでいますか?”

亀岡 猷明(日本生活向上協会 理事長)

第三部(16時15分〜17時15分) 

「経験から考える企業の感染症リスク管理とは」

松井 博太郎 先生(宗像久雄セカンドオピニオン院長)


次回の研修会について


2021年9月27日(月)


CSR研修会 第二回リモート研修会を
2021年9月17日(金)
に 開催いたしました。


第二回リモート研修会 内容

リモート研修会の初めに

第一部(15時00〜15時50分)

「改正特商法における契約書面等の電子化、ほか」
大久保 滋 先生(CPR消費者問題研究所理事長)

第二部(16時〜17時) 

亀岡代表:消費者基本計画(5ヵ年計画)の基本的制定の流れ

「改正消費者基本計画と最近多い消費者 トラブルの留意点」
福長恵子先生(NACS派遣担当講師) NACS 東日本支部支部長
 NACS:(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
 NACS110番実行委員会委員長(2020年)

次回の研修会について


2021年7月2日(金)


CSR研修会 第一回リモート研修会
2021年6月18日(金)
に開催いたしました。


第一回リモート研修会 内容

リモート研修会の初めに

第一部(15時10〜15時50分)

「昨今の行政動向の概要」 
樋澤 誠司(広告法務研究所 所長)

第二部(16時〜17時)  

「特定商取引法を中心に2020年振り返り&2021年法改正」
浅見隆行先生(アサミ経営法律事務所代表)

次回(9月17日金曜日)の令和3年第2回リモート研修会について

2021年3月22日(月)


CSR研修会 第一回定例会
2021年3月19日(金)
に開催いたしました。

会員の皆様、講師の先生、ご参加ありがとうございました。

研修会の会場は銀座キャピタルホテル茜でした。
懇親会の会場は、「鉄板焼き Kurosawa」となります。
あの黒澤明監督の旧家の古民家を改装した建物で中央区の指定文化財になっており
そこで振舞われたのは黒澤明監督がお客様に振舞っていたという鉄板焼き(ステーキ等)
でした。

2020年11月11日(水)


2020年12月4日(金)

CSR研修会 第三回定例会兼忘年会
の開催を予定しておりましたが、 昨今の新型コロナウイルス感染の拡大状況と、
Go To キャンペーンによる 今後の影響を鑑み、 中止とさせていただきます。

2020年8月12日(水)


コロナ禍での環境の現在を考え、9月4日の研修会を中止する事に致しました。
然しながら、消費生活センター巡回の緊急情報等を考え、9月の一時期をもって、
その報告書を会員様に配布し、情報の内容によっては電話もしくは
リモート会話(ZOOM)等を当分の間、行っていきたいと思っております。

2020年5月19日(水)


令和2年度 研修会を6月5日(金)に開催を予定しておりましたが
緊急事態宣言による
県境を跨ぐ移動が規制されていることを受けまして
中止とさせていただきます。

2020年3月6日(金)


令和2年度 第一回定例は
感染拡大防止策の政府の基本方針が示されました
ことをうけまして中止とさせていただきました。


新着情報news

      
2024年6月1日      
漬物の販売に保健所の「営業許可」が必須に
2024年4月4日      
建設Gメン」活動本格化、人員体制倍増・業法改正で深掘り調査可能に
2024年4月1日      
施行、相続登記が義務化
2024年4月1日      
障害者差別解消法が義務化
2024年3月29日      
S基準委員会(SSBJ)がサステナビリティ開示基準の公開草案を公表
2024年3月15日     
相続登記の義務化
2024年3月8日      
住宅セーフティーネット法などの改正案を閣議決定
2024年3月8日      
建設業法改正案を閣議決定-監理技術者の専任緩和、/労務費規制は1年半以内施
2024年2月21日     
改正景表法10月1日施行へ向け…「確約手続き」運用基準(案)を公表
2024年2月28日      
外国籍人材の「不法就労助長罪」厳罰化へ
2024年2月20日     
税金未納・滞納を故意に繰り返せば「永住許可」取り消しへ―今国会に入管法改正案
2024年2月1日     
2024年度のCSR研修会スケジュールを掲載
2024年1月1日      
改正電子帳簿保存法の施行
2024年1月1日     
協会代表の年頭所感を掲載 
2023年12月1日      
CSR研修会を開催
2023年10月24日      
東京商工会議所が「環境配慮」広告における注意喚起 
2023年10月11日     
ステルスマーケティング規制(景品表示法)の開始  
2023年1月1日      
「2023年年頭所感」を掲載いたしました。
2021年3月1日      
スケジュールを更新しました。
2021年1月1日      
2021年 年頭所感を掲載いたしました。
2020年11月11日      
スケジュールを更新しました。
2019年1月1日
「築地のアランU世画像ギャラリー」を更新しました。
2019年1月1日
「2019年 年頭所感」を掲載いたしました。
2017年5月2日
築地のアランU世がTwitterを始めました。
2017年5月2日
築地のアランU世の新しい動画、ドッグラン編を公開しました。
2017年4月20日
当協会では会員を随時募集中です。
2017年4月20日
築地のアランU世が新登場!!今後新しい動画をアップ予定です。
2017年4月20日
サイトをリニューアルしました。
    

2024年 年頭所感impression

空き家対策参画への必要性

特定非営利活動法人 日本生活向上協会
理事長 亀岡 猷明

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年はアフターコロナのリバウンドと円安も伴って外国人を中心に、SNSを利用してか各地の観光地で賑わいを見せています。当協会の近辺(東京都中央区築地)でも多くの人で賑わっている反面、未だ感染症が継続しているのか、観光客の半数近くでマスクをしているのが見受けられます。
その為、今迄の様な行動制限が緩和されてはいますが、長年行っている消費生活センター巡回による当協会会員企業の情報収集については、やはり担当地域の行政への安全を考え、今迄通り当該会員企業に対し、指導が必要と担当地域の行政が判断なされた時にのみ訪問を継続していく所存で御座います。例えば、都道府県・政令指定都市の中心になる消費生活センター以外に限りですが、当該消費生活センターの訪問について、書類の交換(FAXやメール)のみで済ませる消費者からの相談内容として、@クーリング・オフ関連の相談内容、A当該企業の信用性が知りたいと言った内容、Bその他、当該消費生活センターが指導を必要としないと判断した場合の内容、@〜Bに該当しない相談内容に限り、指導が必要と判断して訪問をする。
以上の内容で過去4年間、コロナ禍での各地の消費生活センター巡回訪問で過ごして参りましたが、近年では幸いにしてですが、指導が必要と思われる相談が大変少なくなっています。
その為当協会では、会員企業に所属の建築士資格者(一級建築士・二級建築士・木材建築士)が少なからず多い事から、其々の地域社会の環境改善に協力して頂くべく、現在問題となっていて増加をたどっている空き家等(全国で2023年現在約850万戸)の対策推進に、各地域の消費生活センター巡回と平行して推進して行く事と致しました。
以前より夫々の行政から聞きおよび大変気になっていた事ですが、空き家等の放置が、防犯上、防災上、衛生上、景観上、大変苦慮しているとの事ですので、今月中に東京都にNPO法人としての下記行動指針を追加し、その目的を具体的に表示して申請いたします。
(目的の内容)空家等対策の推進に向けて行政の指導の元、市民等による情報の提供をうけ、対策計画、調査、情報の収集、措置、活用等に関し必要な事項を定め、東京都を始めとして各地方自治体とも協力(ふるさと納税の理念や趣旨を参考)指導を受け生活環境の改善を目的に、リフォーム等を中心とした空家等の改修、売却等を行い、空家等対策促進の一助となることを目的とする。
新年を迎えるにあたり新たな挑戦になりますが、NPO法人日本生活向上協会として社会環境の改善に微力ながら着手していく所存ですので、皆様方のご理解・ご協力をお願いするとともに、ご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

所感impression

激変する社会の中で、価値の創造を

特定非営利活動法人 日本生活向上協会
理事長 亀岡 猷明

 8年前、ギリシャの国家ぐるみの粉飾決算から端を発した政策は、南欧を中心としたユーロ圏全体を巻き込み、更に、EU諸国全体の政治・経済にまで影響を及ぼす事となりました。自由な競争や貿易を求めたグローバル経済社会に試練が訪れ、南欧中心の失業率の高さ・格差社会や難民問題は、EU諸国に右傾化した政党やナショナリズムを台頭させ、(大衆迎合の)ポピュリズムが去年の6月に英国において、国民投票でEU離脱を選ばせるという衝撃的な結果となった事は記憶に新しい。
  又、更に我々が驚かされたのは、12月の米大統領選であります。英国同様に不安をあおる言説が、内向きの保護主義を誘発させ、正に民主主義が資本主義に変革を求めさせる結果となったと言えましよう。我々が願う事として敢えて一言でいえば、良きトランプノミックスになるよう願う以外にありません。 12月のイタリア国民投票、オーストリアに続き今春のフランス大統領選や秋にはドイツ総選挙がございます。トランプ効果が波及して再びユーロ圏へとブーメランのように反EU、反グローバル化の波が揺り戻されていくのでしょうか。
  さて、海外事情はさておき、国内では新三本の矢の一つである第4次産業革命に向け、新市場創出の具体策が描かれています。 そこにはビックデータで集約されたIT活用、モノとインターネットがつながるIOT技術により、AI(人工知能)やロボット利用など、新しいサービスへ変化をとげています。言い換えれば、集中から分散、独占から共有へと夫々一人一人が消費者であり生産者である社会へと、消費者の価値観がかわり、人々の暮らしや環境が一変させる政策が多くみられます。
  これらの具体的政策などを当協会の研修会(年6回)のプログラム「時事ニュース」で学んだり、最近の消費者事情を外来の講師に講演をおねがいしたりしています。 現在では、去年の4月から不当表示に対して課徴金制度が、10月からは集団的被害者回復訴訟制度が既に制定されています。要は、ホームページ等による虚偽・誇大表示に対して、罰金による多額の返金を覚悟しなけらばならない、既にカウントされ始めていますよ、という事です。特に連鎖販売や通信販売における表示媒体には十分な注意が必要となって参ります。
  更に今年は120年ぶりの民法大改正により約款の見直しや、改正消費者契約法、 改正特定商取引法による特別の管理体制が必要となって参ります。その為、今後も消費生活センター巡回や改正法を含め、多くの消費者関連情報を関係企業等に発信し、共に成長できるよう努力して参りたいと思っております。
業界の皆さま方、特に健全な消費社会実現に努力し改善していこうと志す事業者方々、ぜひ当協会の活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げると共に、皆様方のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

NPO法人 日本生活向上協会

〒104-0045
東京都中央区築地7-7-8-1005

TEL 03-6906-7091
FAX 03-3545-2122